※モバイルデバイス対応済
※アドセンス再設定対応済

オオタニシを再び5匹購入した。今年はヒメタニシを延命、繁殖させることができた。実はヒメタニシを飼う以前からオオタニシをよく購入しており、結局うまく育てることができずに数を減らしてしまっていたのだ。

ヒメタニシとオオタニシは同じタニシであるが、ヒメタニシの方が水質汚染などの環境汚染に強く、急激な水質の変化にも対応できる種であり、その点、オオタニシは水質汚染に弱く、急激な水質の変化にも弱い種であり、上級者?向けの種であることは承知である。

ヒメタニシがうまくいったからと言ってオオタニシがうまくいくとは限らないが、再びチャレンジしてみたくなったのである。

前回、5匹購入して一番大きな白メダカの容器に入れたが、もうひとつメダカ専用の飼育容器に入れていなかったので、藻類が大分生えてきたので、食べてもらう為の追加で購入したわけである。ヒメタニシも好きであるが、このオオタニシの存在感に勝るものはない。

前回、購入した後にいろいろと資料やインターネットを見てみたが、タニシの飼育はタニシ=ヒメタニシを書いていることが多く、オオタニシのことは、『育てていた』『勝手に増えていく』『最初に購入してからはその後購入していない』が多く、写真が一切なく、どうもはっきりと書いていない。

その中でいくつかであるが、基本的には藻類を食べさせて、藻類が不足した分はプレコで補うと書いてあるものがあり、やはりヒメタニシと同様の育て方をまずやってみて、うまくいけばと思っている。


メダカ専門の容器は藻類が茂っている。
IMG_5407

5匹のオオタニシを置いてみた。デカい..。
IMG_5406

いっぱい藻やコケを食べてほしい。
IMG_5408



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサーリンク