※モバイルデバイス対応済
※アドセンス再設定対応済

本格的に寒くなる一歩手前の冬になる前の温かい日、11月中が多いけれどカブトムシのマットの交換を行う。

ケースを表から見て糞が沢山見えるし、大きくなったカブトムシの幼虫を見ることもある。今日は暖かいしうってつけの交換日和だ。

この時期にマット交換をして、翌年3月までは交換しない。この時期、8月に生まれてから11月ぐらいまでで、成虫になるカブトムシの大きさは決まるし、いよいよ寒くなるので屋外に置いてあるケースでは冬眠状態になるので、この時期の交換で最後になる。



整理するとマット交換の目安は以下の通り。
マット交換目安
 ・春になった3~4月交換
  (7月に成虫になってもそのまま使用)
 ・7月は3~4月に交換したマットを
  そのまま使用し続ける。
  (マットの量は羽化した成虫が脱走しない
   程度に減らすが産卵できる量は
   残しておく)
 ・成虫が死んだ8~9月交換。
 ・幼虫が大きくなり、冬越しの11~12月
  交換。

我が家の容器
 コバエシャッター大 
 (D370×W221×H240mm)

頭数
 15頭ぐらいまでは一緒に育てます
 (他のプログの方はもっと少ないです)。

今回は、11月の交換となる。前回9月10日のマット交換では幼虫が10匹で卵が7つをそのまま交換したマットに入れているが、どうであろうか?

掘り返していくと、大きくなった糞が沢山でてくる。深く潜っているので、なかなか見当たらない。さらに掘っていくと出てきた出てきた、大きくなったカブトムシの幼虫だ。個体差があり、かなり大きさが違う。

全部で11匹。やはり卵の7つは動かしてしまったこともあり、あまり孵化しなかったのだろう。来年はこの頭数で十分、夏を迎えられる。


9月10日。まだ体長は小さいし、卵のままもある。
IMG_3517


交換前のケース。一杯にいれたマットがかなり減っている。
IMG_3745

ちょっと掘ると、糞が沢山でてくる。
IMG_3747

全部で11匹のカブトムシの幼虫がでてきた。
IMG_3748

この4匹が大きいかな。
IMG_3749

一番下に朽木を置く。食料になるらしいし、ストレス解消になろとも。
IMG_3750

食痕が見られる。かなり小さくなった。
IMG_3751

新しいマットを入れて幼虫をいれる。
IMG_3752

日光がまぶしいので、さっさと潜っていく。
IMG_3753



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサーリンク