本日は春の陽気のように暖かい日差しでした。ただ北風がやはり冷たく感じましたので、やはりまだ2月なんだな、と思わせる日でした。屋外のビオトープに住むメダカたちは、温かい日差しに誘われて水面に出てきて泳いでいる姿を観察できました。こんな姿を見てしまうとエサでもあげたくなってしまうんですが、今は我慢!我慢!です。例年なら越冬中に数を減らしてしまうのっですが、今回は数も減らずに元気に越冬できております。
スポンサー広告
水温は15℃を差しておりました。

ハスの容器。藻のなかで過ごしていたメダカたちが出てきて泳いでおりました。コリドラスパレアタス(青コリ)もいるのですが、この冬の時期の昼間はあまりでてきません。寒い夜に出てくるのを見ることができます。

白メダカの容器。ちょっと元気ない感じもしますが、フワフワと泳いでおりました。ヒドジョウも一緒に棲んでいるのですが、年が明けてから見かけることがありません。

スポンサー広告
姫スイレンの容器。ヒメダカが元気に泳いでいます。この姫スイレンの容器の底では、コリドラスパレアタス(青コリ)が元気に泳いでおります。

プラケースに入ったヒメダカ。グリーンウォーターの中で泳いでいます。

ヒメダカの容器。昨年に孵った稚魚たちが元気に泳いで越冬しております。

※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
スポンサー広告
水温は15℃を差しておりました。

ハスの容器。藻のなかで過ごしていたメダカたちが出てきて泳いでおりました。コリドラスパレアタス(青コリ)もいるのですが、この冬の時期の昼間はあまりでてきません。寒い夜に出てくるのを見ることができます。

白メダカの容器。ちょっと元気ない感じもしますが、フワフワと泳いでおりました。ヒドジョウも一緒に棲んでいるのですが、年が明けてから見かけることがありません。

スポンサー広告
姫スイレンの容器。ヒメダカが元気に泳いでいます。この姫スイレンの容器の底では、コリドラスパレアタス(青コリ)が元気に泳いでおります。

プラケースに入ったヒメダカ。グリーンウォーターの中で泳いでいます。

ヒメダカの容器。昨年に孵った稚魚たちが元気に泳いで越冬しております。

※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。