7月の中盤は気温は若干下がったものの、湿度が高いために蒸し暑く、外を少し歩けばすぐに汗がダラダラと出てきます。

雨もスコールのような感じでまさに熱帯気候なのですが、そんな温暖化となっても屋外メダカ容器やガーデニングの花はしっかりと咲いてくれています。

今年もハスは蕾をつけてくれて今にも咲きそうになってきました。これから暑い季節でハスの季節かと思いきや開花時期は7月いっぱいぐらいで割と短いので、少ないと花を1つつけただけという年もあります。今年はどれくらいになるでしょうか。
IMG_3719
姫スイレンの花が咲いております。黄色と赤色の2株ですが、双方とも多くの花を毎年咲かしてくれます。冬を越えて春に植え替えをすると株が増えているのですが、1株だけしか残しません。株が分裂して同じような大きさなので、どちらを残そうか?どちらが花が咲く株であるか?を見極めないといけません。今年は見極めがうまくいってようです。
IMG_3722
IMG_3720
アサガオも咲きました。子供が小学1年生のときに学校から持って帰ってきたものです。かなりの年月が経ちましたが、毎年綺麗な花を咲かしてくれています。ここ数年は年々早めに撒いて開花時期が猛暑にぶつからないようにしているのですが、6月に猛暑ですから、早めに種を撒く対策は難しいのかもしれません。
IMG_3721
最後はサボテンの金盛丸です。金盛丸は初心者でも花を咲かせやすいサボテンですが、我が家の環境があっているのか?毎年花を咲かせてくれています。毎年蕾が増えて、今現在17個の蕾をつけてくれています。しばらく蕾が小さいままでしたが、ここにきていくつかの蕾が大きくなってきました。大きくなりますとあっという間に咲いてくれます。今年も綺麗な花がたくさん見れそうです。
IMG_3729



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。