※モバイルデバイス対応済
※アドセンス再設定対応済

本日はビオトープの3つの容器の春の水替えを行なった。

もうちょっと前に行いたかったが、土日は都合があってなかなか水替えできずにいた。その間に生き物たちは人間様の都合などお構いなしで、水生植物は繁茂し始め、水棲生物は活発に動きまわり始めた。

特に冬の枯れた水生生物の葉や茎、昨年1年間の成長の痕である根を取り除いて植えなおしてあげないと流石に可哀想であり、早く水棲生物の泳ぐ場所を確保してあげないといけないとせっかく冬を越えたのにタイミングを逃すと春に死んでしまうことも多いのでハラハラドキドキしていたがようやく着手することができた。

次に水替えを行なうのは、メインの大きな容器である。用土は金魚の石を使用しており、水生生物は、コガマ、サジオモダカ、ウキヤガラ、ウォーターミント、ミニシペルス、ドワーフフロッグビット、モス、クレソンを植えていたが、泳ぐスペースがなくなるほど水面を覆い尽くし植えてしまった。

水生生物はミナミヌマエビ、ヒドジョウ、タニシ、カワニナが住んでいる。白メダカは真冬の間に死んでしまった(涙)。ミナミヌマエビとヒドジョウだけが元気である。

水生植物が多すぎて泳ぐスペースが少なすぎるので、特に爆殖するサジオモダカとウォーターミント、クレソンは植えずにスペースを確保する。

ヒドジョウは7匹生きていた。タニシは全滅していたがカワニナが8匹生きていたのはビックりであった。

植え替えであるが、コガマの根はものすごく伸びていて根詰まりがすごく鉢がパンパンで鉢から本体を引っこ抜くのに大変だったし根をカットするのに四苦八苦してかなり時間がかかった。

コガマは1本を残して全て捨てたが、生命力が強いので1年で同じ状態になる。田んぼの話であるが休耕田でコガマが生えると復活が難しいと聞くが、ベランダビオトープでこのような状態なら自然だと全部取り除くのは困難なんだろう。


4つの鉢を入れていたビオトープ。2つの鉢も植え替えしないと芽がでてきている。
IMG_4597

ドワーフフロッグビットがもう増えてきている。
IMG_4598

コガマ、ウキヤガラ、ミニシペルス、ドワーフフロッグビット、モスとした。
IMG_4604


※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサーリンク