※モバイルデバイス対応済
※アドセンス再設定対応済

毎年恒例だが、プランターに野菜を植えている。ある年はキュウリ、ある年はサツマイモ、ある年はトウモロコシ(大失敗)であるが、今年は定番でトマト、ミニトマト、ナスを植えている。

ミニトマトは例年うまくいくのだが、大トマトは例年あまり大きくならずに実が熟してしまうことが多い。ナスは最初のうちは順調だが、夏ごろになると元気がなくなり実をつけなくなることが多い。


野菜を植えるのはやはり父親の影響が大きい。引っ越しが割と多い家であったが、何処に行っても家庭菜園をやっていた。

育てる行為は一緒にやった記憶はないが、収穫は一緒に行って手伝いをしていた。これが楽しかった。自分も大人になり、このような家庭菜園ができる広さのベランダがある場所に引っ越したら自然と野菜を植えるようになった。

現在は父親は生まれ故郷の北海道に戻っており、畑を借りて大きく家庭菜園をやっている。やはり広大な土地で本格的な家庭菜園には敵わないが、手伝いをして沢山大きな野菜を収穫して持って帰ってきたことも何回もあるしよく収穫した分を送ってもらうこともある。

さて話を戻すと我が家の家庭菜園であるが、これまでは順調に生育しており早くもミニトマトに実がついた。沢山収穫できるといいな。

プランターの左からトマト、ミニトマト、ナスを植えている。
IMG_2733



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサーリンク