昨年12月17日に熱帯魚の水槽台を購入しまして年末に納品されたのですが、新年になったら組み立てを行おうと思いつつ、ずっとそのままにしておいたのですが、ようやく組み立てようかという気になり、組み立てを行いました。

熱帯魚水槽を水槽台にのせて、熱帯魚や水草の状態がとても見やすくなりました。他にも水槽台のキャビネット内にあちこち散乱しているアクアリウムの備品をしまう事ができて、部屋が片付いて一石二鳥でした。


❖水槽台の購入
 迷いに迷って「コトブキ工芸 水槽台 プロスタイル 1200L ホワイト」を購入することにしました。白貴重でおしゃれな外観が決め手です。




ところが、水槽台に熱帯魚水槽を置いたことで、畳に直置きしており、もともと熱帯魚水槽の横の水槽にいたミシシッピニオイガメの『ミッピーちゃん』が熱帯魚水槽を見上げるようになったのです。

気のせいかと思いましたが、今まで熱帯魚水槽を見上げる角度でいることがないですし、何回もじっと見ておりますので間違いありません。

この熱帯魚を見つめている行為は、熱帯魚水槽の熱帯魚の好奇心からか、それとも友達がいなくなった寂しさなのか、はたまたエサとして見ているのかは定かではありませんが、私としては「友達がいなくなった寂しさ」だと思っております。

そこで、急遽ミシシッピニオイガメの『ミッピーちゃん』用の水槽台を購入することにいたしました。


❖ミシシッピニオイガメの『ミッピーちゃん』用の水槽台を購入

 「コトブキ工芸 水槽台 プロスタイル 600S ホワイト」を購入することにしました。白貴重でおしゃれな外観が決め手です。



自宅に届きました水槽台です。60cm水槽用ですので小さいですね。
IMG_6807

箱を開けると説明書と発泡スチロールや緩衝材にくるまれた棚板があります。
IMG_6808

水槽台を組み立てていきます。一度120cmの水槽台を組み立てており慣れていますので簡単です。
IMG_6810

水槽台が出来上がりました。
IMG_6811

ミシシッピニオイガメの『ミッピーちゃん』は水槽台が出来上がるまで待っています。60cmの水槽は重くて持ち運びができませんので、水槽から水を抜いて水を空にしてから水槽台に置きます。
IMG_6813

水槽台に置きました。さっそく水をいれていきます。水を入れる時にしゃがまなくていいので楽ですね。ピッタリサイズですので天板に何か物を置きたい方は「600L」を購入することをオススメします。
IMG_6812

ミシシッピニオイガメの『ミッピーちゃん』をいれて完了です。とても見やすいですね。お通じも発見しやすくなりますので、すぐに掃除してあげることもできます。
IMG_6816



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。