※モバイルデバイス対応済
※リッチリンク不具合回避対応済(不要)

※アドセンス再設定対応済

◆リッチェル Nシャンティ 深型プランター 45型 アイボリー

【概要】
チョウセンブナを飼育する為に購入。余った水生植物、増えた水生植物を入れておいたりメダカの稚魚を飼育したり、大規模修繕工事で大きな容器から小分けにする為の容器(うまくはいかなかった)といろいろ汎用的に使用できる。

【大きさ(単位ミリ)】

縦:170、横:400、高さ:230

【歴史】
水生植物が我が家の環境にあうものが増えてきて邪魔になっていた。しかしながら廃棄するのは勿体無い為、コンパクトで水深が深い容器を探していて見つけた。

当時、かなり大きく育ってしまうカンナフラッキダの扱いに悩んでおり一時的に植えておく容器としても使用した。

しかしながら、ボウフラの天敵であるメダカなどの魚をいれていないとボウフラが沸いてしまう。ただあまり幅が広くない容器である為、メダカを入れても当時の状況ではストレスで死んでしまうのが目に見えていた。


悩んでいたところ、日本淡水魚にはない独特な動きをするチョウセンブナを見かけて飼育しようと思い立った。

すでに水生植物も植えていたし幅は狭いが水深は深くうってつけであった。飼育してからしばらくすると、カンナフロッキダの地上根に泡のようなものがあった。

これはチョウセンブナの産卵であった。ただ孵化もしたが稚魚は食べられてしまったので別の容器に移しかえるべきであった。

その後カンナフロッキダは爆発的に大きくなってしまい、この容器でも他の水生植物を駆逐するようになってしまった。

現在は水替えで一時的に生体を入れてたりメダカの稚魚を育てたりする汎用的な使い方をする容器として使っている。

【失敗原因】
なし(ただし、我が家ではこの大きさだと固定した使い方が難しい)


現在の様子
IMG_2795



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。

スポンサーリンク