※アドセンス再設定対応済
※2021.11.23更新(過剰広告カット)
今日は新年になって在宅勤務の最初の日でした。昨日までの暖かさに比べて今日は底冷えする寒さを感じて、たまに息抜きにベランダに出ますと吐く息は白くなりました。
我が家のミシシッピニオイガメの『ミッピーちゃん』ですが、元気よく泳いでおりますし、睡眠も昼夜問わず、しっかりとっております。寝る時はロックシェルターの穴に入って寝る時もあれば、水温計の細い線に足をうまく引っ掛けて寝ていることもあります。「よくつかまってられるなぁ」と感心することしきりなのですが、近づいても熟睡しているのか?全く目を開けることはありません。
元気に過ごしている『ミッピーちゃん』ですが、冬になるとどうしても気になることがあります。
それは「食欲不振」と「便秘」です。
毎年といっても『ミッピーちゃん』はまだ4歳ですので、ここ2年のことですが、本格的な冬になりますと動きが鈍く時期があります。あまり泳がなくなり水中を歩くだけになります。これはホンの一時期でして、泳いだり、水中を散歩したり、食事もしっかりとり、元気に活動します。
その後、徐々に「食欲不振」になると同時に「便秘」になるのです。
どうも症状からすると、水温が低く代謝が落ちている模様です。
対処療法として、温水療法で『ミッピーちゃん』を33℃のぬるま湯に入れてあげました。
その日のうちに、食事を食べ始めました。いきなり「食欲不振」から脱したのです。
そして今日。朝起きますと、なんと排泄をしていたのです。
うまく「便秘」を解消することができました。
※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
※2021.11.23更新(過剰広告カット)
◆便秘と食欲不振の治療

ミシシッピニオイガメの便秘と食欲の関係、そして治療

ミシシッピニオイガメの寄生虫感染と処置について(ぎょう虫を確認)

ミシシッピニオイガメのミッピーちゃん(74)便秘(寄生虫)で動物病院へ行く!の巻


ミシシッピニオイガメのミッピーちゃん(75)便秘(寄生虫)を飲み薬を飲んで解消する!の巻









今日は新年になって在宅勤務の最初の日でした。昨日までの暖かさに比べて今日は底冷えする寒さを感じて、たまに息抜きにベランダに出ますと吐く息は白くなりました。
我が家のミシシッピニオイガメの『ミッピーちゃん』ですが、元気よく泳いでおりますし、睡眠も昼夜問わず、しっかりとっております。寝る時はロックシェルターの穴に入って寝る時もあれば、水温計の細い線に足をうまく引っ掛けて寝ていることもあります。「よくつかまってられるなぁ」と感心することしきりなのですが、近づいても熟睡しているのか?全く目を開けることはありません。
元気に過ごしている『ミッピーちゃん』ですが、冬になるとどうしても気になることがあります。
それは「食欲不振」と「便秘」です。
毎年といっても『ミッピーちゃん』はまだ4歳ですので、ここ2年のことですが、本格的な冬になりますと動きが鈍く時期があります。あまり泳がなくなり水中を歩くだけになります。これはホンの一時期でして、泳いだり、水中を散歩したり、食事もしっかりとり、元気に活動します。
その後、徐々に「食欲不振」になると同時に「便秘」になるのです。
どうも症状からすると、水温が低く代謝が落ちている模様です。
対処療法として、温水療法で『ミッピーちゃん』を33℃のぬるま湯に入れてあげました。
その日のうちに、食事を食べ始めました。いきなり「食欲不振」から脱したのです。
そして今日。朝起きますと、なんと排泄をしていたのです。
うまく「便秘」を解消することができました。
※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
スポンサーリンク
コメント