オオクワガタの幼虫が蛹化しました。昔の情報を見ると早いと5月1日には蛹化しており、昨年は6月1日に確認しておりますが、毎日観察しているわけではないので、今年もいつに蛹化したのか、リアルタイムでは確認できておりません。
菌糸ビンに投入した後は、1週間に1回とか、10日に1回とか、菌糸ビンの状態をあまり見ませんので、今回もここしばらくほどは見ていません。
蛹化すると、早くても2ヶ月、遅いと3ヶ月は成虫になって地上にでてきませんので、しばしご対面を待つ必要がありますが、元気な成虫になるのを楽しみにしております。
菌糸ビンごしに見えるオオクワガタの蛹です。見えずらいですね。

※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
菌糸ビンに投入した後は、1週間に1回とか、10日に1回とか、菌糸ビンの状態をあまり見ませんので、今回もここしばらくほどは見ていません。
蛹化すると、早くても2ヶ月、遅いと3ヶ月は成虫になって地上にでてきませんので、しばしご対面を待つ必要がありますが、元気な成虫になるのを楽しみにしております。
◆蛹化の情報
・蛹になって4週間から8週間で成虫。
・成虫になってから1ヶ月程度で体が固まる。
・蛹になって4週間から8週間で成虫。
・成虫になってから1ヶ月程度で体が固まる。
菌糸ビンごしに見えるオオクワガタの蛹です。見えずらいですね。

※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
スポンサーリンク
コメント