※モバイルデバイス対応済
※アドセンス再設定対応済
※2021.11.22更新(過剰広告カット)
ホテイ草を越冬させる為に2018年11初旬にホテイ草を簡易ビニールハウスを作成して移動させました。今週は雨が降ったりやんだりしたと天候が安定しない週でしたがそれでも暖かい日が続いています。
本日は久しぶりに快晴で春の陽気でしたが、風はまだ若干冷たく、まだ3月といったところでしょうか。メダカとともにミナミヌマエビも水面に上がってきて元気に泳いでおりました。
ただ、ヒメタニシやドジョウは、まだ見かけておりませんし、多年草の水生植物たちの芽はまだ出てきていないようですので、もう少し待ちましょう。今回は第18回目の途中経過です。
ビニールをかけただけの簡易ビニールハウスです。

ビニールをとると、葉の枯れ具合は先週と比べて止まっている感じがします。

何とか枯れそうになるのを踏ん張っているような感じに見えます。

※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
※アドセンス再設定対応済
※2021.11.22更新(過剰広告カット)
ホテイ草を越冬させる為に2018年11初旬にホテイ草を簡易ビニールハウスを作成して移動させました。今週は雨が降ったりやんだりしたと天候が安定しない週でしたがそれでも暖かい日が続いています。
本日は久しぶりに快晴で春の陽気でしたが、風はまだ若干冷たく、まだ3月といったところでしょうか。メダカとともにミナミヌマエビも水面に上がってきて元気に泳いでおりました。
ただ、ヒメタニシやドジョウは、まだ見かけておりませんし、多年草の水生植物たちの芽はまだ出てきていないようですので、もう少し待ちましょう。今回は第18回目の途中経過です。
◆ホテイ草の越冬
ホテイ草(=ホテイアオイ)は低光量と寒さには弱いです。
基本的に、昨今の外来種問題で越冬することもありますが、ホテイ草は冬に枯れると思ってください。屋外のビオトープや池などでは冬になると葉は枯れ茶色くなって腐って溶けてしまいます。冬場は寒さの凌げる場所で育成できれば、春に新たなホテイ草を購入しなくても済みます。
一年草と見切りをつけて低価格で手に入る植物なので毎シーズン春に新たなホテイアオイを購入してくるのもありだと思います。
ホテイ草(=ホテイアオイ)は低光量と寒さには弱いです。
基本的に、昨今の外来種問題で越冬することもありますが、ホテイ草は冬に枯れると思ってください。屋外のビオトープや池などでは冬になると葉は枯れ茶色くなって腐って溶けてしまいます。冬場は寒さの凌げる場所で育成できれば、春に新たなホテイ草を購入しなくても済みます。
一年草と見切りをつけて低価格で手に入る植物なので毎シーズン春に新たなホテイアオイを購入してくるのもありだと思います。
◆気象データ
本日の天気 最高気温 最低気温
☀(晴れ) 16.0℃ 3.0℃
本日の天気 最高気温 最低気温
☀(晴れ) 16.0℃ 3.0℃

ビニールをとると、葉の枯れ具合は先週と比べて止まっている感じがします。

何とか枯れそうになるのを踏ん張っているような感じに見えます。

※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
スポンサーリンク
コメント