◆便秘と食欲不振の治療

ミシシッピニオイガメの便秘と食欲の関係、そして治療

【温水療法で効果あり】ミシシッピニオイガメの便秘と食欲の関係、そして治療

ミシシッピニオイガメの寄生虫感染と処置について(ぎょう虫を確認)

ミシシッピニオイガメのミッピーちゃん(74)便秘(寄生虫)で動物病院へ行く!の巻


ミシシッピニオイガメのミッピーちゃん(76)食欲不振と便秘、寄生虫から脱した方法











ミシシッピニオイガメの『ミッピーちゃん』ですが、便秘が続いており、久しぶりに排泄しましても寄生虫らしき生き物も排出しており、「いつもの年とちょっと違うかな?」ということで、動物病院に行きました。
動物病院で観てもらい、ひとまず安心でしたが、飲み薬をもらいましたので、飲ませることにしました。
この飲み薬は「虫下し」の効果があります。汎用的に寄生虫に効く薬です。カメにはいろいろな寄生虫が宿っており、どの寄生虫にも効果のある薬を処方されました。
病院からもらいました注射器タイプの飲み薬です。

白いドロッとした液体です。

水槽から『ミッピーちゃん』を出して、まずは体を拭いてあげます。

飲み薬を飲ませます。これがなかなか難しかったです。
❖優しい性格がアダに。
注射器で口から飲ませる飲み薬ですが、性格が優しい『ミッピーちゃん』は、警戒してなかな口を開けてくれません。
カメの口を開けさせる方法である、鼻をツンツンして口を開けさせるという手もありますが、それも効果がないです。
先生もそういえば「薬を飲ませられますか?」という話をしていたのを思いました。
カメに飲み薬を飲ませるのは至難の業です。
レディーの『ミッピーちゃん』は、口を開けてくれませんので、少し開いている僅かな隙間からすこしずつ薬を入れていきました。
注射器で口から飲ませる飲み薬ですが、性格が優しい『ミッピーちゃん』は、警戒してなかな口を開けてくれません。
カメの口を開けさせる方法である、鼻をツンツンして口を開けさせるという手もありますが、それも効果がないです。
先生もそういえば「薬を飲ませられますか?」という話をしていたのを思いました。
カメに飲み薬を飲ませるのは至難の業です。
レディーの『ミッピーちゃん』は、口を開けてくれませんので、少し開いている僅かな隙間からすこしずつ薬を入れていきました。
唇の隙間から少しずつ飲ませていきました。白い液体が唇から吸い込まれていきました。

最終的に唇の隙間から全て飲んでくれた『ミッピーちゃん』でしたが、水槽に戻した瞬間、水と一緒にお腹に入っていったのでしょう。「苦い!」と首をブルブルと降っておりました。人間と一緒なんですね。

❖投与後
なお『ミッピーちゃん』は乙女ですので「お通じ」の写真なんか撮りません。
どうか悪しからず御了承ください。
※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
コメント