❖バスキング
バスキングは英語で日光浴や日向ぼっこを意味する言葉です。
カメなどの爬虫類は変温動物ですので、自ら体温を調節することができません。そのため、日光浴をすることで体を温める必要があります。体を温めないと、消化不良の原因につながります。
また、カメの甲羅はカルシウムでできているため、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが必要です。ビタミンDは紫外線を浴びることで体内に生成されます。
特に幼少期に紫外線が不足すると甲羅の形がいびつになったり、骨が折れやすくなってしまいます。
バスキングは英語で日光浴や日向ぼっこを意味する言葉です。
カメなどの爬虫類は変温動物ですので、自ら体温を調節することができません。そのため、日光浴をすることで体を温める必要があります。体を温めないと、消化不良の原因につながります。
また、カメの甲羅はカルシウムでできているため、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが必要です。ビタミンDは紫外線を浴びることで体内に生成されます。
特に幼少期に紫外線が不足すると甲羅の形がいびつになったり、骨が折れやすくなってしまいます。
ミシシッピニオイガメの『ミッピーちゃん』ですが、夏場になりますと、屋内の60cm水槽から屋外のプールに移動して夏の間の暖かいシーズンは屋外で暮らします。
やはり60cm水槽では運動不足かなと思い、せめて夏の間中は大きいプールで過ごしてもらいたいということと、人間様の都合ですが夏は水の汚れがすぐに発生しますので、水替えのし易い屋外でという理由もあります。
いずれにせよ、ミシシッピニオイガメの『ミッピーちゃん』をプールを移動させてたのですが、猛暑日がなかったこともあって、水温が25℃程度でしたので寒いのか?ロックシェルターに閉じこもってばかりでした。
一昨日から猛暑日になりまして、水温も29℃となりましたので日中はプールを廻って(泳がない)散歩している姿を見かけるようになりました。
ロックシェルターにも登るようになりました。『ミッピーちゃん』は日中にはロックシェルターに上がりません。夜になるとロックシェルターに登って休んでいる姿を見かけます。
ミシシッピニオイガメは「バスキング」を
必要としない種でしたが、そんな『ミッピーちゃん』も一昨年あたりは「バスキング」している姿を見ることができました。
『ミッピーちゃん』です。日中は流れるプールでのんびり散歩しています。

目があうと近寄ってきてくれます。

夜のプールです。『ミッピーちゃん』がロックシェルターの上で休んでいます。

よく見ると目が開いているので起きているようです。夜行性ですから夜も散歩しています。

※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
コメント