我が家にはミシシッピニオイガメの『ミッピーちゃん』ですが、『ミッピーちゃん』の食べ物は基本的に人工飼料と塩なしの煮干しなのですが、大好物の食べ物があります。

それはスネールと呼ばれている「サカマキガイ」であり、「モノアラガイ」であります。淡水魚を飼っていますと、購入した水草などに付着しており、1匹侵入したら最後、爆発的に増えていく貝なのです。

この貝自体は見た目といいますか、大量にいると「見た目」が悪いだけで、他の生き物や水草に害があるわけではありませんので、見た目が気にいらない人は排除していくでしょうし、気にならなければ、そのままということになります。

この貝を『ミッピーちゃん』はカリカリとスナック菓子のように食しますので、ベランダにありますメダカの飼育容器などから採ってはあげてを繰り返しておりましたが、いくらスネールの繁殖力でも採取に追いつかずに「資源枯渇」という事態になりました。

近所には、これといった川は江戸川がありますが、河口付近の汽水域ですので、さすがに生息はしておりません。できれば沼や池などの止水域がいいのですが、どこかにないものかと思案していたところ、上流に「小岩菖蒲園」があることを思い出しました。

そこで平日の金曜日に採りに行くことにしました。

自転車で40分ちょっとかかりますが、楽しいことであれば苦ではありません。

当日は江戸川河川敷沿いのサイクリングでしたので、日光が容赦なく照り付けて、日焼けしてしまいました。

小岩菖蒲園は、菖蒲の最盛期でしたので、平日午前中にもかかわわらず結構な人出でした。年配の方がほとんどな感じです。菖蒲がとても綺麗ですね。
20250620_114614242

20250620_114618756
菖蒲に張ってある水の中には、まだ生き物が見つかりません。シーズン外は乾燥させていますので、これからと言ったところでしょうか。

それでも探し続けますと、ドジョウの稚魚がたくさん泳いでおりました。写真をと撮ろうとしますと逃げてしまいますので、1匹だけですが無数に泳いでおりました。小さすぎて見た目が一瞬メダカなどの小魚に見えます。
20250620_121652603

アマガエル?のオタマジャクシも沢山泳いでおりました。
20250620_121719401

招かざる客のウシガエルのオタマジャクシもおりました。写真がみえずらいですがデカいですね。
20250620_121434239

アゲハ蝶たちが水辺に水を求めて集まっておりました。
20250620_115201143

肝心のサカマキガイですが、菖蒲園自体にはおらず、少しは離れた沼地に大量におりました。大量にいますと見た目が・・・ですが、掬いまして自宅に持ち帰りました。しばらく綺麗な水で育ててから『ミッピーちゃん』にあげたいと思います。
IMG_3680



※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。