最近は暖かい日が続きます。今日も暖かい日でした。3月14日からメダカにエサやりを始めました。今シーズン開始ということです。
暖かくなるにつれ、メダカたちは活性が上がってきたのか、水面に浮いているエサをパクパク食べていき、エサはあっという間になくなってしまいます。
メダカたち以外ではどうかと言いますと、シマドジョウも時々姿を見せておりますが、まだ隠れている時間がシーズン中より長い感じがします。ヒメタニシやカワニナは水面に出てきております個体と潜っている個体とまちまちです。ミナミヌマエビは、冬でも姿をずっと見せてくれ元気でしたので、春になろうとしている現在も変わらず元気に泳いでいます。
そして、屋外に棲んでいるコリドラス・パレアタスは、寒い冬の間も陽の当たる日中には水面に出てきておりましたので心配はしておりませんでしたが、メダカのエサをあげますと、浮上性のエサをメダカが食べている間に沈んでいくエサを食べようと出てくるようになりました。
無事に冬を越したようです。野生のコリドラス・パレアタスは南米の最低気温が比較的寒くなる地域に棲んでいますので、冬越しも問題ありません。南米ですので暖かいのですが、日本の真夏の気温は大敵でして、真夏の対策が必要になります。でも、このユーモラスな動きを見せるコリドラス・パレアタスを今シーズンも見れるのかと思いますと、とても楽しみです。
コリドラス参上です。メダカのエサを狙っています。

メダカのエサを食べています。

水底で冬を過ごしていた沢山のコリドラスが出てきてくれました。

※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
暖かくなるにつれ、メダカたちは活性が上がってきたのか、水面に浮いているエサをパクパク食べていき、エサはあっという間になくなってしまいます。
メダカたち以外ではどうかと言いますと、シマドジョウも時々姿を見せておりますが、まだ隠れている時間がシーズン中より長い感じがします。ヒメタニシやカワニナは水面に出てきております個体と潜っている個体とまちまちです。ミナミヌマエビは、冬でも姿をずっと見せてくれ元気でしたので、春になろうとしている現在も変わらず元気に泳いでいます。
そして、屋外に棲んでいるコリドラス・パレアタスは、寒い冬の間も陽の当たる日中には水面に出てきておりましたので心配はしておりませんでしたが、メダカのエサをあげますと、浮上性のエサをメダカが食べている間に沈んでいくエサを食べようと出てくるようになりました。
無事に冬を越したようです。野生のコリドラス・パレアタスは南米の最低気温が比較的寒くなる地域に棲んでいますので、冬越しも問題ありません。南米ですので暖かいのですが、日本の真夏の気温は大敵でして、真夏の対策が必要になります。でも、このユーモラスな動きを見せるコリドラス・パレアタスを今シーズンも見れるのかと思いますと、とても楽しみです。
コリドラス参上です。メダカのエサを狙っています。

メダカのエサを食べています。

水底で冬を過ごしていた沢山のコリドラスが出てきてくれました。

※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
スポンサーリンク
コメント