ベランダでメダカやエビ、ドジョウなどの水棲生物を育てております。春になって暖かくなりますと、活性が上がって動きが活発になります。
暖かくなるとそれ以上に元気になるのが水生植物たちです。少し前までの寒かった時は新しい芽を出す様子もないのに、暖かくなりますと、新しい芽を一気に出してきました。
ホテイ草です。株のほとんどが冬の寒さで枯れてしまいましたが、少しでも生きている部分があれば、そこから新しい芽を出してきます。
サジオモダカ、トウゴクヘラオモダカ、ヘラオモダカです。どれがどれだかわかりずらいですが、一番大きな株がサジオモダカです。サジオモダカはよく育ちます。
オモダカです。オモダカは割と弱くて何度も枯らしてしまいましたが、今回は無事に冬越しできました。
ハンゲショウとニオイショウブ、シロバナサクラタデです。1年で容器が根だらけになってしまいます。特に植え替え必須の植物です。
ウキヤガラとコガマです。暖かくなりますと、いきなり芽を出してきます。
アサザです。常緑ですが、春になりますと沢山の浮き葉を出してきます。
暖かくなるとそれ以上に元気になるのが水生植物たちです。少し前までの寒かった時は新しい芽を出す様子もないのに、暖かくなりますと、新しい芽を一気に出してきました。
ホテイ草です。株のほとんどが冬の寒さで枯れてしまいましたが、少しでも生きている部分があれば、そこから新しい芽を出してきます。
サジオモダカ、トウゴクヘラオモダカ、ヘラオモダカです。どれがどれだかわかりずらいですが、一番大きな株がサジオモダカです。サジオモダカはよく育ちます。
オモダカです。オモダカは割と弱くて何度も枯らしてしまいましたが、今回は無事に冬越しできました。
ハンゲショウとニオイショウブ、シロバナサクラタデです。1年で容器が根だらけになってしまいます。特に植え替え必須の植物です。
ウキヤガラとコガマです。暖かくなりますと、いきなり芽を出してきます。
アサザです。常緑ですが、春になりますと沢山の浮き葉を出してきます。
※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。