※モバイルデバイス対応済(不要)
※アドセンス再設定対応済
※2022.08.11更新(ハッシュタグ対応)
久しぶりに水生植物の記録を残すことにした。
ハス(即非蓮(ソクヒレン))の花が咲きそう。ウキヤガラやコガマが大きく育っている。

ハスの容器。立ち葉のおかげで日蔭になっている。それでも水温は最高で30℃になる。

10日前ぐらいに元気がないので緊急避難させたヒドジョウ。かなり元気になっていて、この写真を撮った朝までは元気に生きていたが昼頃にいきなり死んでしまった。何故だろう?

生き残りの白メダカ。 痩せ細り病にかかっているが大分ふっくらしてきた。

イネ。元気に育っている。しかしながら今年はカブトエビが駄目であった。

チョウセンブナの容器に生えているアサザ。今年は花が咲かないが元気ではある。

姫スイレン(赤)の容器。こちらのヒメダカ(写真はなし)も痩せ細り病に罹っている。白メダカほど復調してこないので心配である。

姫スイレン(黄)の容器。こちらの黒メダカ(写真なし)は一番元気である。

シロバナサクラタデの花が咲いている。毎年夏に花を咲かせてくれる。結構幅をとってベランダでは邪魔になるのだが花が綺麗なので切らない。

ハンゲショウの花も咲いている。

セイタカアシが大分伸びている。強風がふくと傾くのでそろそろ切らないといけない。

カンナ フローレンスボーガン。今年は場所を変更したので生育がやや悪い。

イネ。子供が持って帰ってきたので、もう一つプランターを用意して植えてみた。今からなのでうまく育つのか?であるが、猛暑日が続いている為か急激に大きくなっている。

※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
※アドセンス再設定対応済
※2022.08.11更新(ハッシュタグ対応)
久しぶりに水生植物の記録を残すことにした。
ハス(即非蓮(ソクヒレン))の花が咲きそう。ウキヤガラやコガマが大きく育っている。

ハスの容器。立ち葉のおかげで日蔭になっている。それでも水温は最高で30℃になる。

10日前ぐらいに元気がないので緊急避難させたヒドジョウ。かなり元気になっていて、この写真を撮った朝までは元気に生きていたが昼頃にいきなり死んでしまった。何故だろう?


イネ。元気に育っている。しかしながら今年はカブトエビが駄目であった。

チョウセンブナの容器に生えているアサザ。今年は花が咲かないが元気ではある。


姫スイレン(黄)の容器。こちらの黒メダカ(写真なし)は一番元気である。

シロバナサクラタデの花が咲いている。毎年夏に花を咲かせてくれる。結構幅をとってベランダでは邪魔になるのだが花が綺麗なので切らない。

ハンゲショウの花も咲いている。


カンナ フローレンスボーガン。今年は場所を変更したので生育がやや悪い。

イネ。子供が持って帰ってきたので、もう一つプランターを用意して植えてみた。今からなのでうまく育つのか?であるが、猛暑日が続いている為か急激に大きくなっている。

※最後に
ご覧になられている記事は、内容の見直し、文章の誤り(誤字や不適切な表現)による修正で内容が更新されることがあります。
スポンサーリンク